なんとか、Duolingoで学ぶ中国語学習が続いています。
学習とはいってもアプリを少しずつこなしているだけなので、本当に少しです。1日3分の日もある。お風呂の中で。
でも、中国に1日1分でもよいので触れて、それが続いているのは我ながら達成感があります。
少しでも良いので、成長の実感があるということは勇気づけられることだなと思うのです。外部評価ではなく、自分のなかに評価軸を置くこと。はむっち先生も言っていたとおり、毎日少しずつ強くなるのだ。結局は自分自身と対話しながら、自分のなかに評価軸を置いて(外部評価ではなく)いくことが勝ち続けるということなのだと。周りが自分のことをどう評価するかというのは、その時の運もありますからできればそういうのには頼りたくないです。そういうのに頼っていると辛くなるのかな。
https://note.com/bosszaru21/n/nd73868ad2181
なぜ中国語や英語をやるのかといえば、わたしは語学がなんだかんだで好きなのだと思います。できれば趣味の範囲ではなく、仕事で語学が使えるようになると良いと思っていますが、ある意味それも環境に左右されること。
じっとチャンスを待つのではなくて、チャンスの前髪はつかまないと!って思います。
それでも、今できることは、1日1つずつ、昨日の自分よりも成長できたらいいんじゃないのかな。
語学学習はこつこつやることなので、私に向いているんだと思います。はい、コツコツってタイプです。
コメント