《中国語学習》 Duolingo_11日目

中国語を勉強してみようと思う機会は、最近何度かあったのです。

でもそのたびに挫折をしてきました。

あれは昨年の9月のこ…

台湾から「英語も日本語も話せない台湾人研修生」が来日し、一緒に食事にすることになった時。

せっかくなので、中国語を少し勉強しようとは思いました。

その時に、Pimsleurを利用し始めて、課金したものの全く身にならず、継続もしませんでした。なぜPimsleurを利用したかというと、Kazu Languageの動画を見ていて、利用したいと思ったから。10か国語以上話せる人が利用しているアプリといったら、使いたくなるのが人間よね。

https://www.youtube.com/@KazuLanguages

https://www.pimsleur.com

しかし、続きませんでした。全く。そんなことの繰り返しです。

★★★

それからしばらくして、中国旅行に行きました。

そこで、中国語に興味を持ちました。

なんとはなく、頭にあったDuolingoアプリを使い始め、Duolingo中国語を初めて11日目となりました。

続くかはわかりませんが、毎日5分だけでもと少しずつやりたいと思います。

まずは目標を決めよう!と思うのですが、なにを目標とするのが良いのだろう?HSK受験が一番よいかな?

今、仕事が非常に閑散期であることも、仕事のモチベーションが下がりきっていることも、ある意味では中国語を勉強するチャンスであるかもしれません。

なにか熱中できること、趣味となること、それを見つけたいという思いを持っているのです。

そのうち中国語勉強の熱量も下がっていくのは目に見えていることですが、

せっかく興味がでているので、そんなときははまってみたいと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

英語、登山、旅行、考えること

コメント

コメントする

目次