先日受験したTOEICの結果がでました。
気にしないようにしていても、どうしても、早く結果がでないかなと、オンラインでの結果を確認してしまいます。
公表日が早まったりするから、そわそわします。そして、
見てみたところ、、、おおお、、、またかよう・・・涙
また、900点をとれませんでした。

また、900点に到達せずです。まったく、なんなのでしょう。
ほかの、自分の身に降りかかっていることともあいまって、なんだかつらく感じます。。
2024年は、7回もTOEICテストを受験していたようです。懲りずに、900点到達を目指したいと思いますが、泣けてきます。リスニング485点は、きっと良い点数ということなのでしょうが、なんでこんなにリーディングが伸びないのでしょうか。根本的に何か違っている、間違っている、基礎から違うのだと思うと自信を無くします。
努力したことに対して結果が出ないこと、そのことに対して悔しいと思うこと。
そこまでは健全だとは思うのですが、そこから先が問題です。
その悔しさをばねにして成長するのか、はたまた、やっても無駄なんだ、成果なんて出ないんだと腐るのか。
もちろん、自分は前者でいたいと思います。
でも、そういうのって、どちらサイドに自分が行くかということって、思い通りになるものなのでしょうか。
ならないことが多いのかな、なんて考えてしまいます。
きっと、もがきながら、なんとかやって、なんとか少しでもマシになるように、やっていくしかないのですが。
そんなに、きれいにはいきません。
ぼちぼち、もがいて試行錯誤して、トライアンドエラーして、かっこ悪くてもやっていこう。
(まあ、今回のTOEICは直前の勉強はしていないですが…)
コメント