TOEICを受験してきましたので、感想を残したいと思います。今回もとにかく勉強しておらず、私は完全に英語学習に飽きているかも…それでも、テストなしにはモチベーションも続かないし、受験したことで何か得られるものがあると信じて受験しました。もうここずっと、そんな感じ。TOEIC受けるアラフォーってどうなのよ…って思いながら。
3人の女性のフォーム。Listeningはまあまあできたとは思う。一部、わからない問題があったけれども。Part2はとにかく最初の疑問符を丁寧に聞くことがコツ。What とか、Whoとか。ぼーっとしていると聞き逃します。それでも、集中力は切れてくる。
問題はReadingです。もう、ほぼスカスカで勉強していないとこんなになるんだ…というおどろき。Part5も分からない問題が多くあったしとにかく、自分の中に気合が入っていない。結果、15問程度が、塗り絵になってしまったよ…Listeningは受け身でもなんとかできるけど、Readingは気持ち的にも攻めてないと無理なんだろうな。
やる気という言葉にすべて集約するのも違うとはわかっているけれども、こんなにふにゃふにゃした気持ちじゃできないもんだ。自分だってやる気がないのもつらいし。英語が楽しくないと感じてしまうこのごろ。いったん、英語から離れるのもありなのかな。中国語勉強しようと思っているし…
今回の会場では、試験管の目の前でした。堂々と寝てるし、このまま時間が過ぎても寝てないかなって思ったけれども、そうはなりませんでした。高校が会場でしたが、理念が『人から信頼され、好かれる人間になる』ということで、ちょっとそれは違うんじゃないかなと思いました。高校の理念にケチをつけるのも悪いと思うけど、それって他人の評価に身を任せて生きるということでしょ?そんな人間を作ろうとしなくてもいいんじゃないの。いい人にはなりそうだけど。
TOEIC受験、英語学習の目安として続けていますが、まだまだワタシの課題はReadingです。いまだにどうすればわからないし、早く抜け出したいです。
コメント