次のキャリアとしての、FinanceかAccountingか関連

これは、とある人間が思っている話。。。

次の異動にむけて準備をしなければならない気がしています。

わたしは会社員ですが、定期的に部署異動があるので、
どこかのタイミングでは必ず部署異動するのです。
最近はそうでもないかもしれませんが、わたしは部署異動したいです。
さて、それではどのような仕事をするか?

英語を使う仕事がしたい。自分がずっと磨いてきて大事にしてきたものだから。

海外勤務したいな。でも、自信がないというのが本音。
海外勤務したとして、現地で受け入れてもらえるか、という不安は大きい。
けれども、お金を稼ぐために海外勤務すると割り切るのはあり。
チャレンジしたい気持ちが、すっかり萎えてしまっているかもしれない。

自信をもって英語でプレゼンがしたい!と思っていたときからずいぶん時間がたっている。
わたしが英語でプレゼンするのなんて、練習さえもしていない。

CSCPを取得してもなんの注目もされないけれども、
むしろ簿記2級を取得して社内ポータルで掲示されたことにより
少し見てもらえているということはあるのかもしれない。

ということで、なんとなくAccounting部署から視線を送られているような気がしなくもないけど。。
それだったらそれで、実務をしたことがないので準備しないといけないなとも思っています。
きっと、5年あれば実務になれることができるとは思うけれども、それを考えると仕事人生も短いなあ。

経理の担当者とか、勘定科目のチェックとか、そういうのは結構やっていて気が滅入るでしょう。
税務とかは自分にとっては未知の領域だけど、どのような仕事なのだろう?
会計の実務もそうだけれども、むしろその数字を説明したり納得させたりする根回しも大変そう。

こんなことは書くべきではないけれども、どの部署もいまいちに感じる。
それは自分が何でキャリアを気づきたいかというのがあいまいだからだ、たぶん。
楽しそうに仕事をする、なんて今や相当難しいことなんじゃないかとも思う。

私の性格からして、転職をすることはできるんだろうか?わたしは慎重なのだと思う。

経歴として、「課長」をやっているという経験があればいいなとは思う。
マネジメントとして働いたことがあるのは、いい経験だと思うので、それをゲットできればいいけど。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

英語、登山、旅行、考えること

コメント

コメントする

目次