インデックス投資だけをしていて不安になること。最近の雰囲気をよく表したタイトルだと思いました。まさしく私もそう思っているからこんなんでいいのだろうかと絶対暴落するでしょ。暴落したらやばいでしょとか思います。少し日本でも投資が浸透してきたということだと思います。他にもオルカンだけでいいのだろうか?というようなタイトルが目立ちますから。
この本の主張は色々な資産を持ちましょうということでした。株式投資だけではなくて、不動産、ビット、コイン、アート投資などそういうものを組み合わせて資産を築きましょうという主張です。怪しさ万歳なんですが。若い女性が堂々と発信しているから大丈夫そうに思えますが、人によっては堂々と詐欺をしているようにも思える。
インフレ…徹底的に分散する戦略。分散というのは、地理的に、アセット的に、通貨的にということです。
ここでも言われているのは円の価値がまたドルの価値もどんどん下がり続けるということ。そのためハードアセットは有効だと言っていますとにかくインフレなので、インフレに耐える資産を形成しなければならないということを言っているのです。つまり、それは海外で投資を不動産投資をするのが一番だと言っています。人の価値さえも、AIによってどんどん下がり続けると。
それでも参考になった点はいくつかあったので、ここにメモとして残しておきたいと思います
七つの行動原則を紹介していました。
1つ目現金保持も投資の1つと考える。市場の大幅下落時や割安資産出現時にすぐ動ける。武器として元気を活用している。バフェット氏のように最高のタイミングを待つ
2番現物資産保有する。ビット、コイン一等、地不動産などインフレや通過。保護から資産価値を守る。
現物を持つ以上を減らす。円取るだけではなく、スイスフラン、シンガポールドルなど複数通貨複数国に分散投資する。
4。流動性バッファの重要性純資産の10% から20% を現金で保持抑制のチャンスや出費に対応できる心のゆとりを確保する。
5。借入は高収益、不動産 × 低金利収益性の高い一等地不動産取得に低金利ローンを活用。登記的効リスクレバレッジは避ける。
6番税金を合法的に最小化ideco NISA 更新か居住地選択まで含めたタックスプランニングで税負担を最適化
7話知識とネットワーク究極のハードアセットは知識と人脈金融知識専門家とのつながりが最も価値のある資産である
なんだか言っていることは最もらしいんだけれども、ちょっとこれを真似するのは無理あるようなという感じもする。 YouTuber 見たことなかったけれども見てみようかな
コメント