ワタシの英語を振り返る2025年1月

どんなに勉強しても上達を感じられない英語。それでもなんとか食らいついてきました。

停滞が続いているように感じられますが、5年前に比べれば少しは知っている単語も喋れるフレーズも増えて、fillerワードも減ってきたとは思っています。今わたしは、何ができて何ができないのか?何をすれば良いのか?そんなことを振り返りたい気分なのでリストにしてみました。

できること

  • ニュース英語は理解できると思う。背景が分からずついていけないことももちろんあるが。
  • レアジョブで、WeeklyNews Articleを初見で見て意味を理解してレッスンを続けることができる
  • 職場で、Hiって挨拶してHow are you?と続けることができる
  • 洋書をKindleで読むこと(簡単な児童書)

できないこと

  • 日常会話
  • 英語のドラマや映画は、さっぱり分からないことが多い。モニョモニョって聞こえる
  • レアジョブのディスカッションで、話すときによくどもるし、本当にちゃんと伝わっているのか?は、分からない。なんとなく話してしまっている。そうか、レッスンを振り返って聞いてみればよいのか。
  • 英語を書く(Writing)というのは、まったくやっていない。必要性がないからですが…

Listeningは、きっとまあまあできるのかも。

しかしながら、スピーキングが苦手なのだと思います。「英語のハノン フレーズ」をやってみようか?

ハノンは、なかなか続きませんが…スピーキングの練習をするほかないですね思いました。

言いたいことを言うだけの素材は持っていると思うのです。ただ、突然と言われると話せないということかもしれません。練習しかないですよね?で、そういうのって、あいまいに話すことはできるのですが、自分の中でのフラストレーションはたまる。Yeah Yeah、だけでしゃべっている、フィーリングだけで言っちゃっている気持ち悪さ。そういうのをやりたいのじゃないのよと…

なので、やはり独り言英会話をするのがよいかな?と思うのでありました。Practiceしかない。

あとは、思ったのは、WritingをすることによってSpeakingに影響はあるか?ということ。わたしは書くことによって色々と覚えて身に染み込ませてきた人間だけれども、そういった意味でWritingを強化することはどうだろうか?実験的にやってみるとは、良いことだろうか。

いずれにしても英語学習が停滞期に入っているけれども、それを感じられるということは頭の片隅にいつも英語があるからです。やめないことを目標に、少しずつ進んで英語と付き合っていきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

英語、登山、旅行、考えること

コメント

コメントする

目次