【読書】「モノ言う株主」の株式市場原論 

著者は、以前村上ファンドに在籍していた人。今は「ストラテジックキャピタル」というアクティビスト会社をやっているらしい。

あわせて読みたい
株式会社ストラテジックキャピタル 株式会社ストラテジックキャピタルは、日本の上場企業の株式に投資し、経営者との対話や株主の権利行使を行うことにより、投資先企業の企業価値・株主価値向上の実現を目標...

この著者の「普通の資本主義」をやりましょう、というのは、日本企業からすると大変に上から目線な気がするものなんでしょうね。今、読んでいてもそう思います。

「上場して資金を調達しているなら、ちゃんと責任を果たせ。さもなければ株式上場はしないほうがマシ」ということでしょう。

会社側からすると、「余計なお世話や」という感じなのかな。だけど、ずいぶんと日本のマーケットも変わってきているということらしい。黒字経営だからいい、ではなくて、お金を株主から預かっているなら成長しましょう、ということ。

PBR1を下回る企業のくせに多額の報酬をもらっていると惜しげもなく公表する役員。自分の無能さをひけらかしているようなものだと。

社長ポストの禅譲はルール違反、会社法にも書いていないことというのはその通り。「会長ポストは必要か?」という問いかけもまさしくと。顧問も相談役も不要とね、まったく、みんなそう思っているよ。。忖度のポジションなのにさ。株主優待制度だって、海外投資家はもらえないこともあり、株主平等の原則に反すると。

まったくその通りで正論だわ~ってことを言っている。

日本の資本主義はおかしい、会社はおかしい、グローバル基準になるべき、などなど言っているということ。

この、物言う株主やコーポレートガバナンスやそのあたりのことはただいま勉強中なので、読めてよかった。

まさしく現場にいる人間からは「そうはいってもさ、どうにもならんじゃん」と思うことも多いけど、外部圧力で変わっていくのだろうな。外部圧力って、まさしく黒船。日本は、外国の圧力がないと変わらないというお国柄なのかも。

Chikirinの日記
ホリエモン vs フジテレビ - Chikirinの日記 永田町のおじさん達って、なんで何もわかってないのにいきなり既成勢力側の肩をもつんだろうなー。今何が起こってるのか、わかってるとも思えないんだけど。トヨタ&経団連...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

英語、登山、旅行、考えること

コメント

コメントする

目次