【生成AI】Geminiがいろいろ教えてくれる

最近はGeminiと遊んでいます。
最近、よくGeminiを使っています。「遊ぶ」と言っても、ただのおしゃべりではなくて、
調べたいテーマをDeep Researchにかけて、それをポッドキャスト形式に変換してもらう、という使い方です。

知らなかったことをいろいろ教えてくれるので、毎回ちょっとした発見があります。

1か月の無料トライアル期間を終えて、ひとまず課金することにしました。
月額19.99ドル(およそ3,000円)なので、まあまあ高い。でも、それだけの価値は感じています。


Deep Researchに慣れてくると、ChatGPTだけでは物足りなくなってきます。
もっと知りたい、もっと深く聞いてみたい、という欲がどんどん出てくる。

とはいえ、「こんなにGeminiに頼っていいのかな?」と思うこともあります。
生成AIがなんでも教えてくれるような気がして。でも、きっとどこかで限界にもぶつかるんでしょうね。

今のところは、ただ楽しく生成AIと付き合っている、そんな感じです。

それにしても、エネルギーは大丈夫?
それにしても、これだけ生成AIが普及してくると、ふと思うのです。
電力って、大丈夫なんだろうか?

昔なら、パソコンがフリーズするようなレベルの処理を、日常的にやっているわけで。
今って、それくらいの負荷が常にどこかでかかっているってことなんですよね。

日本のエネルギー政策や、世界全体の電力需要って、これからどうなっていくんだろう。

そんなことも、またGeminiに聞いてみたくなるのでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

英語、登山、旅行、考えること

コメント

コメントする

目次