【振返り】この1週間

この1週間は、とにかく初めての個別株投資で頭がいっぱいでした。

上昇相場だった、株高だったということが自分ののなかで引き金になったのでしょうか?四季報を購入したらもう面白くて、いろんな会社があるんだな、いろんなサービスをやっているんだな、ということを知れました。書店で手に取った時は、「無理だな、こりゃ」っておもったほどなのに、見ているととても面白ろい。エミン・ユルマズ氏のYouTubeや書籍がきっかけになったし信頼できる感じがする。

思えば、今まで投資といえば、一貫して投資信託でした。様々な書籍や経済学者が示しているように、「インデックス投資」が最強であり、手間がかからず資産を入れておくのが安心ということでそれを信じています。今でもそうですが、それだけでいいのだろうか?とふと思ったわけですね。私がそう思ったきっかけはなんだかよくわかりませんが、だらだらと見ているYouTube動画では、「インデックス投資最強」の動画ばかりが出てきて、みんながそれをやり始めたらどうなるんだろうか?とも思うわけです。自分の周りでも、株の話をする人が何人かいて、今まではそんな話をしたことがなかったのにと思ったのです。

メルカリで本を何冊か購入し、朝も夜も四季報をみたり株価を見たりYahooファイナンス掲示板を見たりと個別投資を開始して初期の段階だからということはわかっていますが、とにかく新鮮で面白さを感じている、というのが正直なところ。調べ始めると本当にたくさんの情報が出てきて、これは自分の中でなにか基準をもっていないと、ポリシーを持っていないとだめだなと思いました。そういう、自分の感覚を養成するにも経験は必要だと思いますけど。

最近の、日本株の展望の明るさや年内に日経平均は5万円まで行くだろう、などのニュースも「乗り遅れまい」とする気持ちにさせます。まさしくそれはFOMOであり、高市氏が総裁選に勝利した時からの株高の流れはすさまじいものがある。もちろん、インフレだから株高で景気がよくなっているという実感もなく、ただ実体経済がないところでの数字ではありますが・・・この「流れ」みたいなものには、ばっちり動かされています。絶対おかしい、加熱しすぎている、と思いながらもネットの情報がすべてなので、この流れに乗ったほうがいいのか、とも思うのです。上昇している流れに乗りたい、高値更新をした株価は上がり続けるはずだ、ということを信じたりもします。でも、やってみないとわからないし、それでも株がどうなるかなんてわからない、ということもあります。そんなの研究されつくしている。

いままで株価の動きなんてそこまで考えたこともなかったですけどね。数か月に1回、証券口座にログインして資産を確認して、「米国株価の影響で資産がこんなに減るんだなあ」と見たりはしていましたが。

職場でも、ちらちらとトイレに行って株価をチェックしたり、株を購入したり。おかしいだろ…っておもいますけど、何事も始めた初期の段階で、情報過多なんです。今はそういう時期。登山だって中国語だって、始めたときはものすごく集中して、それだけを考えている時期ってあるでしょう。そのようなものです。朝起きたら、テレ東で経済ニュースを見るのも面白いし、いままでなんでこんなに面白いものを見てこなかったのだろう?というくらい、毎日更新されるゲームのような感覚です。だから、破滅する人がいるのだろう、そういう仕組みで踊らされているのだろうとも思いますが。

三連休が終わったら、日経平均はどんと下がると予想されているみたいで、やはり過熱しすぎているのですよ。その一連の流れを実感できたのは良かった。ジェットコースターのように上がって、下がって。決算が出たら企業の株はこうなるのか、一時的に加熱する株があるのか、と思ったら次の日は下がるのか、とかそういう世界があること。

頭がいっぱいで、自分でも「確実にやばいな」と思った熱狂でしたが、やってみないとわからないことも多いのです。日経平均、米国の指標、過熱感、インフレ、とか。自分では今まで見なかったようなニュースを見るようになり、見方が変わった。それはそれでとても面白くて、きっと学びになっています。お金の面では損をしていることもあるのでしょうがちょっと様子を見ながらやりましょう。

まだ1週間なのでなんとも、、ではあるものの、現時点ではこんなことを考えているのでした。

さて、これからどのように個別株と付き合っていくか?長いお付き合いになるし付き合い方も変わっていくと思います。高配当株を集めて配当生活?バリュー株投資でキャピタルゲイン狙い?とか、やりたいことが出てきたりね。なんというか、夢があるじゃないですか。一種の自己啓発書のような感覚です。自己啓発本を読めばあなたはこんなにもよくなります、というような。あるいは、健康サプリメントのようです。このサプリを飲めばあなたは健康になれますと。サプリメントも、いろんな種類があってそれさえ飲めば、バラ色の毎日が過ごせるかも、みたいな幻想で買ってしまったことありますし。

それでも、せっかく興味が出たので少しずつやっていきたいなあと思います。ちょっとずつ触って、はやく自分のなかのこの熱狂が収まればいいな、と思っています。そしてそれが生活の一部になればと思います。私がふれた情報源では、インフレなので現金は目減りしていくと大体言われており、それに影響されていることが多い。今は様々な金融商品に触れてみたい、というのがあります。ずっとは続かないとは自分でわかっているので、良い距離感で資産を築けますように。

そうだ、この目的をちゃんとしておかねば!

今の目的・目標は『経済の勉強をしたい』というのが大きい。ずいぶんとPBR、PER、自己資本率、株主、ROAとか気にするようになりました。財務諸表を読みこなせているわけではないけど、本を読んで勉強するよりよほど、身につくかもしれないとは思います。さらには、お金を増やせればいいけれども、どのくらい、というイメージまではまだいけていません。楽しみながら、学びながら、やって生きましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

英語、登山、旅行、考えること

コメント

コメントする

目次