《旅行の感想》団体ツアー旅行をバカにしていたわたしが感じた、ツアー旅行の良さ

旅行好きなみなさん。団体ツアー旅行、バカにしていませんか?

昭和の遺物、旅行に慣れていなくて語学ができないひとたちが、情報弱者の老人や中年の人々が行くものだと、そんなイメージを持っていませんか?

旅行なのに自由時間がなくて、与えられたスケジュールをただこなすだけで窮屈。旅は、自分で調べて組み立てて、トラブルがあるからこそ楽しくて、語学を生かす機会である。だから、個人旅行しかしません!

そう思っていたのは、まさしく私です。

そんな私ですが、団体ツアー旅行に申し込んでみました。

個人旅行とはもちろん違います。

それでも、団体旅行が楽しい、個人旅行とは違った楽しみ方やいけない場所があると思いましたので、ぜひ伝えたい!

目次

団体旅行に申し込んだきっかけ

2024年の年末年始。大型連休が発生するため、絶対にどこか遠くに行きたい!とずっと思っていました。何度か、行けそうな海外の場所を調べましたがなかなか難しい。スペインからのモロッコ?フライト時間の長い南米?考えましたが、そもそも一人で旅行してもあまりほかの人との交流を持てないことに、夏のヨーロッパ旅行での経験で気づいていました。

そのため、ひょっとしてツアー旅行もありかな…という考えがあり、団体ツアー旅行を申し込み、行ってきました。

もちろん思い通りにならないことは多いですが、結論としては、行ってよかったです。

良かった点

①チャーターバスで移動するので、移動しづらい場所へも行ける。すべてお任せでとにかく身を任せていれば観光地に連れて行ってくれる

②ガイドさんがついているので、文化や現地の情報をたくさん教えてくれる

③旅行が好きな人と話せる。一人ではないことから会話があるのがよい

ツアー旅行という世界がある

わたしは、完全に初めてのツアー旅行参加だったのですが、中には何十回という参加回数を誇る参加者もいました。逆にそういう人たちが大変に新鮮でした。旅行会社それぞれの特徴もあり、教えてもらうのが面白いです。個人旅行が当たり前の世界に生きてきたので、ツアー旅行を毎回利用するという人たちとは、きっと世界が交わることがなかったということでしょう。しかしながら、テーマをもった旅をしたい場合は、ツアー旅行、いいところいくつかあるあんと思いました。ただ、街をぶらぶらするだけなら個人旅行でいいのでしょうが。ツアー旅行でないと、行けない場所があるということに改めて気が付きました。問題は、値段が高いことですが・・・もちろんそこはバーターになります。

普段の生活圏外の人との交流

ツアー参加者のほとんどは旅慣れた人々でした。

様々な旅行の体験談を聞くことができました。年齢層も職業も金銭感覚も違いますから、話は合いませんよ。参加しているのは、わたしよりも年齢層の上の方々。すでに現役を引退してひたすらツアー旅行をはしごしているような人々も。

旅行の自慢話(のように聞こえる)をする人もいるし(マウント取っているのか?とちょっと面倒)、相当旅慣れた人しか参加していなかったのですがそれも度を越えていました…ウズベキスタンに行ったことある人たちが多い。ウズベキスタン旅行経験者って、わたしのまわりに一人しかいなかったのですが。でも、旅行情報や旅行会社情報など、経験豊富な方々にいろいろ情報を教えてもらいました。

どこがよかったですか?と聞いたらモロッコという声が多く。モロッコ、行ってみたい!旅行についても刺激をもらえました。

それにしても、みなさんどうやって費用を捻出しているのでしょうか。年に2~3回海外旅行に行っているようで、しかもツアー旅行で1週間以上。みんな、超金持ちなんじゃ!?普通の人に見えるのに。なんなら身なりはかなり質素な方も多いのですが。

ツアー旅行という商品を買っている感覚

まさしく、各地に連れて行ってもらっている、という感覚となりました。
何時に起きるか、どの電車に乗るか。とりあえずまず、添乗員さんのいうことを聞きます。今日どこに行くんだっけ?ってことも、当日確認したりしていました。同じ旅行でも、個人旅行とツアー旅行というのは全く別商品だということに気が付きました。だから、同じ土俵で語るものではないのだと気が付きました。これは、パッケージ商品です。旅行を消費している感じも、まあまあありました。それでも、ツアー旅行でないといけないところや、効率がよくないところがあるので、それが悪いとかそういうことはないのですが、良さを伝えるのは難しいと感じます。

添乗員やガイドからの情報

秘境専門の添乗員の方でした。秘境に専門なんてあるのか?とおもいましたが(笑)今回担当してくれた方は30年前から現地に通っていたり住んでいたこともあったり。初めて知ることを教えてくれ、旅行の内容がより濃くなると感じました。

個人旅行をして費用が安く済んだとしても、文化についての理解が深まらないということは往々にしてあります。文化やその国について、現地ガイドや添乗員さんからの情報は相当生の声で、めちゃめちゃ有益でした。一人で旅行して今回得られた情報以上のものが得られるとは思いません。地球の歩き方を読み込んでいれば「知っていることばかりでつまらないな」って思うこともあるのかもしれませんが…

旅行の目的にもよるかもしれませんね。わたしは旅行して街をぶらぶらするのも好きですが、その国のことをがっつり知りたい!というときはよいと思います。いつか、現地ガイドをお願いして旅行をしたいな。

Chikirinの日記
ガイド付き一人旅の勧め - Chikirinの日記 ラオス旅行記、昨日までの二日分は“ぱーそなるブログ”に書いたのですが、今日はこちらに書いておきます。 → ラオス一日目の日記 → ラオス二日目の日記 会話文なので読みや...

一人部屋か相部屋か問題

相部屋の人と生活リズムが違う、いびき問題というのはあると思います。幸いにも私は、相部屋でも問題なく寝れましたが、寝る時間帯が違ったりシャワーを夜するか朝するかなど、生活リズムがもろに影響します。
アイマスクと耳栓は必要ですね
耳栓の威力はかなりありました。アイマスクは、これから持っていこうと思いました。

団体旅行、バカにしていましたが、いろんな種類があるということを学びました。それにしてもツアー料金は個人で行くよりも高額です。私にとっては、このような金額を旅行に費やすことはかなり大きいです。ちょっと背伸びをした、金額です。でも、ちょっと自分じゃ行けないところに行かせてくれる。背伸びをした、このような旅行もありなのかも。そう思いました。

ちきりんも言っていた・・・そのお金の価値があるうちに使えって。

Chikirinの日記
全国の子供たちに告ぐ:お年玉はソッコーで使うべき! - Chikirinの日記 あけましておめでとうございます。 今年もちきりんブログをよろしくお願いいたします! お正月なのでお年玉の話。子供にとってお年玉ってのは、もらってすぐに使えば毎月の...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

英語、登山、旅行、考えること

コメント

コメントする

目次